目次
INNOSENT in FORMAL(イノセントインフォーマル)
映画のスクリーンの中から飛び出してきた、4人の架空のイラストキャラクターで構成されているバンド「INNOSENT in FORMAL」
和製「Gorillaz」との呼び声もあり、「カートゥーンバンド」としての活躍に期待が集まっています!
この「One for you」を聴いただけで「あ、いいバンドだこれ」と確信しちゃいますね。
Tempalay(テンパレイ)
楽曲、MV、はたまたインタビュー内容に至るまで、ひねくれとユーモアが混在するバンド「Tempalay」
ローファイなサウンドを軸に、この「革命前夜」のように、まともにやれば出来るバンドなんですが、そう一筋縄ではいかない。
今の日本の音楽シーンを嘲笑うかのようなスタンスで、やりたいことやってんなーと思います。
CHAI(チャイ)
ガールズバンド界に彗星の如くに現れた「CHAI」
そのバンドのテーマでもある「コンプレックス」を逆手に取ったスタンス、「ガールズバンドってこんなんだっけ?」と疑問になるような、テンプレートから逸脱し、やりたい放題の楽曲センス。
これで注目が集まらないわけがない!
けれど本当に「CHAI」が一般層まで本当に浸透し始めたら、それはそれで事件ではないでしょうか・・・
話題のCHAI(チャイ)ってどんなバンド?メンバーやその魅力を紹介!
ユアネス
福岡を中心に活動する「ユアネス」
んまー、声も良いし、楽器隊も含め、メロも完全に泣かせに来る。
昨年行われた「RO JACK for ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2017」でも優勝を果たし、次世代のブレイク候補と言って差し支えは無いでしょう!
ユアネスのメンバーや魅力を紹介!ボーカル黒川の弾き語りが人気?
ReVision of Sence(リビジョンオブセンス)
昨年はSNSを中心に、良くも悪くも騒がせた「ReVision of Sence」
あくまで「売れる」という事に食らいつき、炎上上等の活動には賛否両論あるとは思いますが、メンバーの演奏技術も高く、カッコイイ曲も多い!
活動も長く、楽曲、MVの作成もかなり精力的に行っていて、※「消費者金融からいくら借りてるのか・・・」と心配なので、本当に売れてほしいなと個人的にも思っています。※管理人の勝手な予想です
Saucy Dog(サウシードッグ)
スミマセン、こんなにも伸びていて、存在も知っていたのに、ちゃんと聞いたのはつい最近です・・・
いつものようにYOUTUBEサーフィン途中に、トヨタの広告が流れてきて、「え、この曲めっちゃ良いんだけど、だれ!?」
と、なりましてコメント欄で答え合わせ・・・
この「いつか」も本当にいい曲ですし、他の曲もいい意味で万人受けするものばかり。
活動は2013年からですが、Vo&Gt「石原慎也」さん以外が脱退となり、現メンバーになったのはまだ丁度2年くらいの様です。
インタビューなどを見ても、メンバー皆さん良い人オーラ全開なので、そういった面も含め、更なる活躍を応援をしたくなるバンドですね!
Saucy Dog(サウシードッグ)のメンバー紹介!「いつか」のココが凄い!
Lucie,Too(ルーシートゥー)
昨今の音楽シーンに、居そうでいなかったガールズバンド「Lucie Too」
楽曲はインディーロック感漂うシンプルな構成で、Vo&Gt「Chisa」さんのいい意味で頑張ってない歌。
全てがちょうどいい位の熱量で鳴らされているといいますか・・・
まだ結成して1年弱、平均年齢20歳とは思えない位落ち着いているバンドです。
この「Lucky」の再生回数も順調に伸びており、着々と注目を集め始めていますね!
Lucie,Too(ルーシートゥー)のメンバー紹介!恋の歌詞が中心だけどを〇〇を入れない!?
緑黄色社会(りょくおうしょくしゃかい)
2013年に10代音楽フェス「閃光ライオット」準グランプリ輝くも、中々機会に恵まれていなかった「緑黄色社会」ですが、2017年に入り再度本格的に動き出し、2018年の活躍も大いに期待が出来ます。
楽曲もアレンジが細かく、各メンバー演奏面も強い。なによりVo&Gt「長屋 晴子」さんの耳に残るような歌声も魅力ですね!
緑黄色社会の「またね」にやられた!ボーカルが目立つが他メンバーも侮れない!?
reGretGirl(リグレットガール)
大阪を拠点に活動する3ピースロックバンド「reGretGirl」
マイヘアよろしくって感じの恋愛歌がメインですが、reGretGirlは更に歌詞が落ちる!(笑)
平部(Vo&G)が昔の彼女にフラれて
「いつか有名になってフッたことを後悔させてやる。」と思い、
後悔のregretと女の子のgirlで(後悔する女の子)という意味でバンド名を命名。
その悲しい歌詞を中和もしくは、上回るようなメロディーの良さ。
確実に知名度が爆発してきているので、平部(Vo&G)さんの野望が叶う日も近そうです!
reGretGirl(リグレットガール)のメンバー紹介!歌詞が女々しいを超えてエグイ!
mol-74(モルカルマイナスナナジュウヨン)
作品を出す度に進化中の「mol-74」
楽曲を一言で言うと「クリアな」というイメージですが、その上で様々なアプローチに挑戦をしていて感服!
昨年は「%」(正確には2016年公開)で特に注目を集めましたが、作品ごとにコンセプトを決めていて面白いし、他に「mol-74」と被るようなバンドも見当たりません。
ドカーン!と行くかは分かりませんが、確実に知名度を伸ばしていくバンドだと思います。
mol-74の読み方は?エイプリルや%等の人気曲や歌詞についても紹介!
CRAZY VODKA TONIC(クレイジーウォッカトニック)
2018年3月14日に、初の全国流通盤をリリースしたばかりな広島県福山市出身バンド「CRAZY VODKA TONIC」
これでウォッカって読むんですね・・・
おすすめ理由はシンプルに「曲が良い!!」です。
バンドハラスメント
2015年に名古屋にて結成された「バンドハラスメント」
良くも悪くも「青くて」「ストレートにカッコいい」を突き進んでいるイメージです。なので、今は少し人を選んでしまうかもしれません・・・(特に「大人」な世代)
しかし、抜群の音楽センスをしていますし、平均年齢22歳とは思えない演奏で、歳を重ねるごとにどんどんカッコよくなるバンドではないでしょうか。
個人的には、「ONEOKROCK」の売れていき方に近くなりそうな感覚です!
Hakubi(ハクビ)
2017年3月に関西にて結成されたという、出来立てほやほやのバンド「Hakubi」
発売された音源は現在ライブ会場のみで販売いった状況にもかかわらず、この「夢の続き」は30万再生越え!
メンバー全員が20歳前後という若さで、Vo&Gt片桐さんの描く、大人になる過程での葛藤を描いた歌詞に、若い世代を中心に大きな反響を呼んでいます。
PENGUIN RESEARCH(ペンギンリサーチ)
「PENGUIN RESEARCH」も、ニコニコ動画界隈で活躍をしていたプレイヤーを中心に結成されたバンド。
とにかくメロディーの暴力!個々のプレイヤーがここぞとばかりに隙間を埋めてくる!もうなんか最強。
ボカロを通った世代なら、この過剰にも思えるメロディーの暴力に快感を覚えてしまう(思い出す)のでは?
ヨルシカ
この「ヨルシカ」もボカロPである「n-buna」さんがコンポーザーとして立ち上げたバンド。
ボカロPとしての楽曲も含め、メロディーのキャッチーさと緩さが本当に絶妙です。
この「言って。」も間もなく500万再生を超え、勢いが止まりません!
(当ブログでヨルシカの記事を書いたときは「言って。」も公開5日目、再生も30万回程、先見の明があ・・・)
ヨルシカってどんなバンド?メンバーのn-bunaとsuisの結成経緯は?
お疲れ様でした!
というわけで、計30組を超える2018年ブレイク期待のオススメバンドをご紹介させていただきました!※あくまで管理人の主観強め
かなりボリュームなので飛ばし飛ばしチェックされた方もいるかとは思いますが、またお時間のある際にチェックしてみて下さいね!全部チェックした方は耳の筋肉がヤバいですね、かなりの猛者。
ラインナップを見てみると、既に大きな成功を納めている「米津玄師さん」を筆頭とした「ボカロミュージック出身」なバンドが、2018年から2019年にかけて更に台頭してくるのではないかと予想しています!(一応客観視した上で)
よく読まれている記事
コメント失礼します。
CRAZYVODKATONICは福岡出身ではなく広島県の福山市出身バンドですので修正された方がいいと思います。
大変失礼いたしました・・・
そして、ご指摘頂きありがとうございます。
ご指摘箇所修正いたしました!
Half time Old のVo&Gtは「鬼頭大晴」さんです。
築さんは元Ba