こんにちは、いんかみ(@fam_com01)です。
今回は、2019年12月より活動を開始したバンドPEOPLE1について。
バンドであるということ以外一切情報がない状態ですが、SNSやYouTubeを中心に話題となり、2020年5月に公開した「フロップニク」は現在50万再生越え!
それでは、PEOPLE1の魅力と、現在知りうる限りのメンバー情報について見ていきましょう!
※YouTubeでも紹介動画上げました!↓
目次
PEOPLE1(ピープルワン)

引用:Twitter
- 所属:Pollyanna Records
- ジャンル:ロック / J-Pop / オルタナティブ
2019年12月に活動を開始したバンドPEOPLE1(ピープルワン)
記事作成の現在に至るまでメンバー編成や素顔などが一切公開されておらず、唯一動きが分かるのはTwitterくらい・・・
しかし、楽曲、MVをコンスタントに公開し、活動開始から一年も満たないうちにYouTubeのチャンネル登録者は3万人を超え、楽曲、MV共に中毒性の高い「フロップニク」が特に話題となり、現在50万再生を超える状態に。
(ちなみに我々は勝手にピポイチと呼称していますが皆様はどうでしょうか..) https://t.co/vj4l43mb9M
— PEOPLE 1 (@PPP_PEOPLE1) May 20, 2020
ちなみに略称は公式からピポイチを推奨してますよ!
話題沸騰の「フロップニク」
はい、もう出だしから耳を鷲掴み!!
楽曲のメリハリで攻めるというよりは、ループを基調としつつ、絶妙なメロディー感で中毒性がありますね。
コメント欄でRIP SLYMEの名が出ていたのも分かる気がします。
上がり過ぎず、サビでは歌声をあえて加工し不安定さをプラスしていたりと、ニクイ遊び心もありますね!
タイトルの意味は?
管理人がWikiを参照し、ものすご~くざっくり説明すると
- 1950年代にスプートニクと呼ばれるソ連(現ロシア)の人工衛星が打ち上る(世界初)
- アメリカも負けじとヴァンガードと呼ばれるアメリカ初の人工衛星を打ち上げるも失敗
- この失敗でメディアから様々な言い方で茶化され、その中にフロップニク(スプートニクのなりそこない)という嘲笑もあった
- フロップニク=出来損ない
と、いった解釈を個人的にしています!(間違ってたらすみません・・・)
ちなみに、そのスプートニクには犬が乗ってたりしたそうで、PEOPLE1のバンドアイコンが犬になっているのも関連性があるのかなと思ったり・・・
MVも秀逸
楽曲の良さももちろんですが、現在PEOPLE1で公開されているイラストベースのMVはcoalowl(コールアウル)さんいうイラストレーターが手掛けており、PEOPLE1の楽曲との親和性もバッチリ!
PEOPLE1の躍進と共にcoalowlさんの人気も更に上がっていきそうですね!
フロップニクのMVでは、様々なゲームやアニメ等へのオマージュもふんだんに散りばめられていて特に人気。
コメント欄でどの場面が何のオマージュなのか詳しく解説されている方も居たので、それを見てまた観てみるのも楽しいですよ!
広告で惹かれた人も多い?
コメントで、PEOPLE1を知ったきっかけが、YouTubeで流れてきた広告!という方もかなり多いよう。
いくら広告といえど、全く魅力がなければスキップされるだけですし、煙たがられることの多い存在ですが、広告でPEOPLE1を知れてよかった!とのコメントがめちゃくちゃ多い!!
別のアーティストになりますが、現在若い世代を中心に人気を集める秋山黄色さんも「猿上がりシティーポップ」を広告に出し、同じ現象が起きていたので、今後の躍進から目を離せないアーティストで間違いありませんね!
メンバー情報は全く分からない?
結論から言うと、ほとんど分かりません!(謝罪)
ただ、
- 楽曲の作詞作曲者がDeuさんという名義になっている
- 「東京」と「さよならミュージック」で女性コーラスが聞こえるので女性メンバーもいる?
という点でしょうか。
おたのしみに pic.twitter.com/30JCIn7CBv
— PEOPLE 1 (@PPP_PEOPLE1) April 1, 2020
一応Twitterでメンバーに迫れる情報はこの一つくらいでしたね・・・
まぁ、この謎に包まれている感もいいですけども!!
影響を受けた音楽
People1として貴重なインタビュー記事が上がりました!
引用記事】:ネットを中心に急速に話題を集めるバンド・PEOPLE 1【Who’s NXT】
記事の中で影響を受けた楽曲やバンド、アーティストとして
-
- andymori
- THE BLUE HEARTS
- ショパン
- Bloc Party
- The 1975
- Gorillaz
等、邦楽から洋楽に至るまで様々なアーティストの名が挙がっていました。
自身の楽曲作成もアーティストや楽曲からのインスピレーションを受けて行うことが多いようで
この「Bloc Party」の”Ratchat”から”フロップニク”のインスピレーションを受けたと語っております!
メッセージ動画も公開!
2020年9月30日発売の1st「大衆音楽」2nd「GANG AGE」の発売に向けて、メッセージ動画が公開されました!
「常夜燈」が生まれるに至った元ネタなどを語ってくれています!
#KissFMKOBE #アットイーズ で
イチ押し曲を紹介するBebop KOBE/
9月度は
PEOPLE 1 @PPP_PEOPLE1 #常夜燈
\話題の謎多きバンドPEOPLE1から
メッセージが到着🎤その①9月30日に1st EP「大衆音楽」
2nd EP「GANG AGE」同時リリース✨PEOPLE1 YouTubeチャンネル📺https://t.co/lk9m7TTZyv pic.twitter.com/45oMJEdCQ5
— アットイーズ (@at_eeez) September 23, 2020
#KissFMKOBE #アットイーズ で
イチ押し曲を紹介するBebop KOBE/
9月度は
PEOPLE 1 @PPP_PEOPLE1 #常夜燈
\話題の謎多きバンドPEOPLE1から
メッセージが到着🎤その②9月30日に1st EP「大衆音楽」
2nd EP「GANG AGE」同時リリース✨PEOPLE1 Instagramhttps://t.co/Gq7l1XeUCI pic.twitter.com/g5Ttivclik
— アットイーズ (@at_eeez) September 23, 2020
まとめ
はい!そんなわけで今回は話題、そして期待のバンドPEOPLE1(ピープルワン)についてお届けしました!
上記ではあまり語れてなかった魅力ですが、音楽性がまだまだ未知数なのもいいです。
フロップニクではバンド要素はそこまで強くなく、無機質な印象もありますが、EP「大衆音楽」の収録曲を聴くとフロップニクの方がバンドとして異質なのか?と思うほどアナログで温かみがあったり。
これからこういう楽曲を出していくんだな、という予定調和感をぶっ壊していく挑戦的なバンドにも感じ、今後の活躍が楽しみでならないバンドの一つです!
↑YouTubeでも紹介動画を上げましたので良ければそちらもご覧ください(^^♪
よく読まれている記事
コメントを残す