こんにちは、いんかみ(@fam_com01)です。
2013年 SCHOOL OF LOCK × Sonymusic 10代音楽フェス「閃光ライオット」準グランプリに輝き、今後の活躍に注目が集まる男女混合4ピースロックバンド「緑黄色社会(通称リョクシャカ)」
そして「またね」という曲にやられてしまった管理人です!
そんな「またね」では、ボーカル「長屋 晴子」さんが大々的にフューチャーされたMVとなっており、他のメンバーはあまり表に出ない感じなのか?
バンド全体のプロフィールと合わせて詳しく見ていきましょう!
目次
緑黄色社会「またね」
どうですか、この合格ラインを超えた動画サムネイルと「緑黄色社会」というバンド名のミスマッチ感!
これは一体何なのか確かめないと(ポチ)
サムネイルを極めしバンド「ポルカドットスティングレイ」の記事↓
えー、ボーカルの声予想外、めっちゃパワフル。
あとイントロからの30秒間のバンドアンサンブル炸裂なフレーズ、やられました。
このバンドカッコいい!!
ボーカル推し?
とはいえ、「またね」のMVはボーカル&ギター担当の「長屋 晴子」さんの映像がメインとなっており、他メンバーのはっきりしたショットが少ないですね。
気付きましたか?
「長屋 晴子」さんはボーカル&「ギター」担当

引用:YOUTUBE
この「またね」のMVだけを見ると、ギタボって分からないですね(笑)
それでは、そんな緑黄色社会の他メンバーも含めたプロフィールを見ていきましょう!
バンドプロフィール
ギター&コーラス担当の「小林壱誓」さん(画像右)、ボーカル&ギター担当の「長屋 晴子」さん(画像右2番目)、キーボード&コーラス「peppe」さん(画像左)の高校の同級生でコピーバンドとして始まり、オリジナル楽曲も作っていくようになってから「ベースが必要」という事で、小林壱誓さんの幼馴染であるベース&コーラス担当「穴見真吾」さん(画像左2番目)が加入し、2012年に名古屋にて活動開始。
その後の若手邦ロックバンドの登竜門ともいえる、10代限定音楽フェス「閃光ライオット」に出場し、バンドの初作曲となる「マイルストーンの種」で準グランプリに輝きます!
しかし、10代としてで注目が集まる中、その後3年程は会場限定の自主音源3枚のリリース(完売)やライブ中心の活動を行っていましたが、あまり目立った話題が無く、自分達でも「 せっかく閃光ライオットで注目されたのに、自分たちは何をしているんだろうという気持ちがあった」と話しています。
その後、2017年1月11日にMVの「またね」も収録された1st Mini Album「Nice To Meet You??」をタワーレコード限定でリリース!
ちなみに、バンド名の「緑黄色社会」は小林さんが長屋さんの飲んでいる野菜ジュースに「緑黄色野菜」と言ったのを他メンバーが「緑黄色社会?」と聴き間違えた事から由来しているようで、きっかけって色んな所にありますね・・・
メンバー
ボーカル&ギター「長屋 晴子」

誕生日:1995年5月28日
名前の「春子」はバスケ漫画「スラムダンク」のヒロインからの由来だそうです!
そのルックスにも負けないくらい(というかギャップ)のパワフルな歌声が魅力ですが、自身で「かなり悩んでしまう性格」と語っており、長屋さんが書く歌詞にもそういった実体験が反映されているようです。
バースデーボーイのしんごに激辛やきそばプレゼントした pic.twitter.com/s8SjxYZjFA
— 長屋 晴子 (緑黄色社会) (@haruyama_555) 2017年1月27日
ギター&コーラス「小林壱誓」

誕生日:1996年2月11日
リードギターを担当している小林さんですが、閃光ライオットで準グランプリにも輝いた楽曲「マイルストーンの種」等の曲でボーカルも務めており、歌声もとても優しく、コーラスとしても長屋さんの歌声をしっかりとサポートしています!
ジャズダンスが得意で「Bitter」のMVでは振付を担当されたりとマルチな才能をお持ちですね!
ベース&コーラス「peppe」

誕生日:1995年12月6日
長屋さんにも引けを取らないルックスの「peppe」さん。
といいますか、長屋さんとpeppeさんはタワレコアパレル「WEARTHEMUSIC」のモデルさんとしても活躍をされています!

音楽に関する感性も他のメンバーとは少し違う事から、作曲時のアイデアなどもかなり重宝されているようです。
おすすめ記事⇒雨のパレードは「morning」や「Tokyo」がおすすめ?一体どんなバンド?
ベース&コーラス「穴見真吾」

確かなテクニックを持ったメンバー最年少ベーシストの穴見さん。
ツイッター等を見ていると、他メンバーからも可愛がられているように見えます(笑)
途中で虫か何かを発見するとこが見所#岡崎体育 #ベース pic.twitter.com/pEAjKq8zxm
— 穴見 真吾 (緑黄色社会) (@basShin_Goro) 2017年6月26日
「始まりの歌」でメンバーが!
プロフィールを見ていくとメンバーも仲が良意のですが、「またね」のMVでは長屋さんがメインとなっていた為、これからもこういった路線になるのか?といった意見がファンの方からも多く出ていました。
そんな中、2017年8月2日にリリースされる2nd mini album「ADORE」から「始まりの歌」のMVが公開
これには「バンド感をもっと出してほしい!」と願っていたファンからも安堵のコメントが多く寄せられました。
もしかすると「またね」のMVのコメントも反映されたのかもしれませんね!
2018年2月18日には「大人ごっこ」のMVをアップ!
タイトル通りの大人なしっとりとした、メロウな楽曲ですね。
まとめ
はいー!
それでは今回は、2017年から本格的な活動が始まり、今後に期待のバンド「緑黄色社会」についてお届けしました!
1st Mini Album「Nice To Meet You??」は管理人も購入していますが、5曲それぞれの色がとても強くて、それでいてキャッチー。
長屋さんの歌声に耳が行きがちですが、他メンバーの演奏スキルも高く、細かなアレンジが効いていて飽きさせないんですよ・・・
10代のビックチャンスから停滞はしてしまったものの、これからの挽回、躍進に注目ですね!
よく読まれている記事
コメントを残す