こんにちは、いんかみ(@fam_com01)です。
2012年に高校の軽音部で結成された、YAJICOGIRL(ヤジコガール)
関西圏を中心として活動を始め、現在、十代若手バンドの登竜門とも言える2016年度「未確認フェスティバル」のグランプリに輝いた彼ら。

グランプリ受賞当時にリアルタイムでは情報を入れていませんでしたが、今「いえろう」という曲を聴いて思った、
これはヤバい。
アジカン好きなら特に必聴!
それでは詳しい情報を見ていきましょう!
プロフィール

左から
2018年現在、まだ二十歳前後の彼らですが、本格的に活動を始めたのは2015年頃からのようです。
冒頭で2016年度「未確認フェスティバル」のグランプリ受賞についてお伝えしましたが、関西のライブハウスのプロデュースによる、十代才能発掘プロジェクト「十代白書2016」でもグランプリを獲得しています。活動開始一年でこれは天狗になっちゃうよホント。
ジャンルとしては、まさに王道のロキノン!
かと思いきや、意外と際どいメロディーも攻めたりしてます。そこがまた可能性を感じさせますね。
それでは、管理人も魅了された代表曲ともいえる、この曲を聴いてみましょう!
アジカン臭がすごい曲「いえろう」
イントロからギターのリード、そして
遅延遅延 人の命一つ二つより
このAメロのボーカルフレーズだけで、アジカンを通った世代なら懐かしい気持ちになるでしょ!
しかし、そこに乗っかるモジュレーション濃い目のクリーンギター。
ここまでエフェクトをかけると大体気持ち悪くなって、曲をぶち壊せるのですが、独特の浮遊感が良く出ている!
管理人は、お寿司に素材の味を殺すぐらい醤油をかけちゃうので毎回怒られます。このクリーンギターは怒られないくらいのスレスレ。それか醤油自体が良いやつ。
サビも、どこか懐かしさを感じるようなメロディーですが、古臭いわけでもなく、僕はかなり好きですねー。
あと、MVは完全自主制作で、ドラム担当の古谷駿さんが手掛けているそう。
味があっていいですよね。そしてメンバー楽しそうだなー。
タイトルの「いえろう」が出る瞬間に止まる感じとか好き。
昨今のロックシーンではあまり見なくなりましたが、ギターソロも歌メロをまんま持ってくる所も潔くて気持ちいい。
学生の時に藍坊主などを聴いていた時代をおもいだすます。
歌詞もいい
この「いえろう」も歌詞からも、特に初期のアジカンでも感じたような「焦燥感」があります。※歌詞はYOUTUBEのコメント欄で書いてる方がいますし、曲を聴いただけでも分かりやすいんではないでしょうか。
作詞作曲を担当しているボーカルの四方颯人さんもEPのトレーラー動画にて
生まれてきてから僕らは常に何かに追われながら日々生活してきたと思います。
そんな少し足を止めただけで後戻りできなくなるような社会で暮らしてきて、辛く感じた事や悲しく感じたことを書きました。
しかしそれでも思いを吐き出し続けるしか方法は無い、ということも歌っています。
と綴っています。
高校生から大学生になり、目まぐるしく変わっていく環境の中で感じることも多かったんでしょうね・・・
他の曲は?
さて、ここまでアジカンアジカンと散々行ってきましたが、バンド自体がアジカンっぽい!というわけでは無いです。あくまで魅力の一部として似たようなところがあるなぁと。
おすすめ記事夜の本気ダンスのメンバー紹介!おすすめ曲&アルバムはどれ?
つまらん夜
冒頭のリードからも感じる気だるさ。途中で適当とも感じるようなポコポコギター。まさに「つまらん夜」を表現。
ひたすらキャッチーな曲を作ったるぜ!というバンドでは無いですね。
キャッチーなのはいいけど、どのバンドも同じようなコード進行、メロディーやないかい、という悶々とした感情も伺えます。
サラバ
この曲「サラバ」はまた「つまらん夜」とは打って変わって、ストレート。
かと思えば、途中歌が来るかと思わせてそのままアウト。
ヤジコガールのインタビュー記事などを読んでみても、先人の道を歩んでいくだけでなく、自分たちが道を切り開いていくという強い意志が感じられます。ロックですねぇ。
まとめ
はい!
今回は今後の躍進に要注目のバンド「YAJICOGIRL」(ヤジコガール)についてお伝えしました!
純粋な邦ロックではありますが、ただ〇〇っぽい!だけでは終わらせれないような表現力の幅を感じさせますね。自身達でも、ジャンルを※オルタナティブとカテゴライズしています。※すっごいザックリいうと「型にはまらない」といった様な意味
今後は中高生を中心に、どんどん知名度上げていきそうですね。
何より、楽しくバンドを続けていってほしいものです!
よく読まれている記事
コメントを残す