こんにちは、いんかみ(@fam_com01)です。
今、邦ロックシーンを踊らせ続けているバンド「夜の本気ダンス(夜ダン)」
今回はそんな、「夜の本気ダンス」のメンバーやバンドについて詳しくご紹介していこうと思います!
そして、個人的におすすめの楽曲、そしておすすめアルバムも選んでみました!
それでは詳しく見ていきましょう!
目次
夜の本気ダンス

引用:Twitter
2008年結成とはなっていますが、2006年頃にドラム担当の「鈴鹿秋斗」さんと前任のギタリスト「町田建人」さん(2016年まで在籍)が高校生時代に組んでいた銀杏BOYZのコピーバンドが前身。
その後、前任のボーカル、ベーシストの脱退を機に現在のギターボーカル「米田貴紀」さんとベース担当「マイケル」さんが加入し、本格的なバンドとしての活動がスタートします。
バンド名の由来
「踊れる」という音楽性で、まさに名は体を表す「夜の本気ダンス」というバンド名ですが、当時のメンバー宅でバンド名を決めよう!となった際に、壁に貼られた新聞紙の切り抜きにこの「夜の本気ダンス」という文字が入っていたことから、「怪しくてうねって踊らせる感じ」というイメージにハマり決まったとの事です。
バンド結成当初は
- ゆらゆら帝国
- 嘘つきバービー
等の影響から、サイケデリックなサウンドのバンドを目指していましたが、現在のバンドサウンドの指針として
- THE HIVES
- JET
- THEE MICHELLE GUN ELEPHANT
等のガレージロックから、2000年代のロックンロール・リヴァイヴァルに出てきたバンドからの影響を公言しています。
メンバー
ギターボーカル「米田貴紀」

引用:instagram
夜の本気ダンスでギターボーカルを務め、作詞作曲も行っている「米田貴紀」さん。
今の他バンドと一線を博すようなフォーマルな服装が印象的ですが、「岡村靖幸」さんや、バンド「Franz Ferdinand」からの影響のようです。
MVやライブでも見られるダンサブルなパフォーマンスも目を引かれますよね!
しかし、夜の本気ダンスに加入以前のバンドでは「ずっと下を向いて演奏していた」と話しており、そこから「自分のイメージを表現できる」と思い、夜の本気ダンスに加入を決めたそうです。
ギター「西田一紀」

引用:Twitter
2016年9月23日のライブを最後に前任のギタリスト町田さんが脱退し、新たなギタリストとして加入となった「西田一紀」さん。
以前は、2015年の年末に解散となったDAISY LOOというバンドに所属していました。
公式でも”お散歩亭砂糖丸”の異名を持ち、自身が更新をしているブログの内容も大半がお菓子やスイーツという、根っからのスイーツ男子。
その見た目やスイーツ好きとは相反するような低音ボイスも魅力の一つですね!
ベース「マイケル」

引用:Twitter
ベース、そしてイケメン担当の「マイケル」さん。
その落ち着いた雰囲気とは裏腹にライブでは他のメンバーよりもストレートで、熱量を感じるようなパフォーマンスがとても魅力です。
夜の本気ダンスへの加入のきっかけは対バンがきっかけの様で、その頃の夜の本気ダンスは、銀杏BOYZからの影響も強く、メンバーへのドロップキックを繰り出すような、ハチャメチャなパフォーマンスだったそうです(笑)
夜の本気ダンスから前任のベーシストが脱退をしたタイミングで、ドラムの鈴鹿さんが「いいベーシスト」と感じていた事から、鈴鹿さんからオファーを受けて加入。
MCでは、常に暴走気味の鈴鹿さんに冷静なツッコミを入れています(笑)
ドラム「鈴鹿秋斗」

引用:Twitter
安定感抜群のドラムと相反した、暴走気味のMCが特徴的な「鈴鹿秋斗」さん。
公式プロフィールにもある通り、とにかくMCで心が折れない。
観客の反応がどうとか、スベったウケたをほぼスルーして叫び続けます(笑)
そのゴリ押しっぷり具合に大概の観客が押されて笑う事でしょう、管理人もそうでした。あれはMCで相撲をしている。凄いツッパリ。
前任ギタリスト町田さんが抜けた中、バンド結成当初の唯一のオリジナルメンバーとして、サウンド、キャラクター的にもバンドの柱のような存在です!
旧メンバー「町田建人」
鈴鹿さんと同じく夜の本気ダンス結成当時のオリジナルメンバーであり、2016年9月23日の脱退まで、バンドがメジャーデビューに至るまでを走り続けた「町田健人」さん。
脱退理由としては「僕が子供のころから抱いている、もう一つの夢をかなえたい」という事で、他のメンバーとも何度も話し合いを重ねましたが、決意は固かったようですね・・・
おすすめ記事The Floor(ザフロア)ってどんなバンド?おすすめ曲についても紹介!
おすすめ曲
ここからはそんな夜の本気ダンスのおすすめ曲をご紹介していきます!
WHERE?
まず絶対的おすすめの楽曲として挙がるのが、夜の本気ダンスとしてバンド界隈をざわつかせるきっかけとなった代表曲「WHERE?」
余りにもキャッチー過ぎるギターリフと、シンプルで無駄のない構成に一発で心を掴まれます!
スタイリッシュでダンサブルな演奏シーンも魅力ですが、何よりドラムの鈴鹿さんが若々しい。
Crazy Dancer
冒頭の米田さんのダンスから始まり、鈴鹿さんがお馴染みのカップヌードルを頬張っていたりと、MVでも何かと楽しませてくれます。
ライブでも鉄板の曲であり、会場を大いに盛り上げてくれること間違いなし!
SHINY
メジャー後初のタイアップ曲となるこの「SHINY」
イントロからバンドのテーマでもある「踊れる」という四つ打ちのリズムで始まり、サビなどでは少し離れて歌モノの曲として仕上がっていますが、個人的には好きです!
これからもダンスというテーマを軸にしつつも、どんどんと表現の幅が広がっていくような可能性を感じますね!
おすすめのアルバム「DANCEABLE」
そして、夜の本気ダンスのおすすめのアルバムは、バンドとして2ndアルバムとなる「DANCEABLE」
【収録曲】
- Oh Yeah
- Crazy Dancer
- By My Side
- LOVE CONNECTION
- Love is always new
- escape with you
- Feel so good
- Logical heart
- Dance in the rain
- Show down
メジャーデビュー後初のアルバムという事で、これまでの
- ヤングアダルト
- DANCE STEP
- DANCE TIME
のアルバム(miniも含み)に比べて、楽曲のふり幅が広くなっており、MVのあるリード曲以外にも歌モノとして聴ける曲が多いのもグッド!
現時点での夜の本気ダンスへの入り口として、最適なアルバムで間違いありません!
ライブでも、このアルバムから披露される曲が多いですね!
まとめ
それでは今回はバンド「夜の本気ダンス」のメンバー、そしておすすめの曲、アルバムの情報についてお送りしました!
兼ねてからバンドシーンにおいて注目を集めておりましたが、ドラマのタイアップまで決まるなど、更なる活躍に期待してしまいますね!
よく読まれている記事